中1英語の学習支援 ラン in 郡山市

英語が苦手な生徒を減らしたい❣️

命令文「〜してください」は主語が無い文❣️

英語の文の基本は

主語+動詞だけれど

 

主語が無く

動詞が文の最初にくる文もあります

 

相手に「〜してください」

と伝える命令文です

 

ふだんの英語の授業でも

何回か出てきていると思います

 

たとえば

 

f:id:ys71397416:20230202112013j:image

 

🔴立ってください

🔴座ってください

🔴手をあげてください

🔴10ページを開いてください

🔴本を閉じてください

🔴この絵を見てください

 

 

小学校6年生では

このような地図が出てきて

 

f:id:ys71397416:20230202111855j:image

 

↓のような練習をしましたね


f:id:ys71397416:20230202111859j:image

 

・郵便局はどこですか?

⭐️2ブロックまっすぐ行ってください。

・スタジアムはどこですか?

⭐️右に曲がってください。

・左側にそれが見えますよ。

 

また

別な教科書では

こんなふうに↓

 

f:id:ys71397416:20230302090731j:image

 

⭐️Stand up.

     立ってください。

 

⭐️Sit down.

     座ってください。

 

⭐️Open your textbook.

     あなたの教科書を開いてください。

 

⭐️Close your textbook.

     あなたの教科書を閉じてください。

 

⭐️Listen to me. 

     私の言うことを聴いてください。

 

⭐️Repeat after me.

     私の後について繰り返してください。

 

⭐️Look at the board.

     黒板を見てください。

 

⭐️Raise your hand.

     手を挙げてください。

 

すべて命令文です。

 

教科書が違っても

同じ表現があるね

 

それだけよく使われるということ❣️

 

ニューホライズン英語教科書

中学1年生では

13ページに

 

call=呼ぶ という一般動詞を

         文の最初にして

 

Call me Meg.  

私をメグと呼んでください。

 

という命令文が登場しています。

 

f:id:ys71397416:20230202113437j:image

 

自分だったら

なんて言うかな?

 

Call me 〜 .

私を〜と呼んでください。

 

昨日出会ったカーネーションです💛

 

f:id:ys71397416:20230321082329j:image